【NMP-103】金属製ホーンスピーカーNMP-103のデザインについて

【NMP-103】金属製ホーンスピーカーNMP-103のデザインについて

こんにちは。ノボル電機、猪奥です。

先日のコラムで、NMP-103について書かせていただきました。

「【NMP-103】金属製ホーンスピーカーNMP-103のベースとなった製品」はこちら

 

後編は音質についてという切り口で、

今回は設計初期段階から製品化までの流れをご紹介して行きます。

 

□コンセプトを受けて

まず、

船舶用ホーンスピーカーMS-10Kをベースとして、

「金属製ホーンスピーカーNMP-103を開発する」

という方向性が決まったことを受け、

色調をどうするか、

配線の取り回しはどうするかを検討しましたが、

外観に関しては、

MS-10Kを踏襲する方針により、

デザイン面ではほとんど同じものになりました。

MS-10KNMP-103を並べた写真】

 

 

「色調をどうするか」で初期は、

無塗装によるアルミの地の色を活用できないか

検討して試作を行いました。

検討段階で試作機もつくってみましたが、

こちらは廃案。

鋳造の為、一部削ることで光沢がある部分と、

サメ肌(ザラッとした感じ)になる部分が出てしまうので

外観がマダラになってしまい、

量産品として外観が安定しないことが大きな理由です。

【無塗装部品を使った試作】

 

また、配線の取り回しも

当初は部品点数を減らしてコストメリットを出すために、

NMP-102の配線構造と同一にして、

後部から直接バナナプラグを出す構造で検討していましたが、

こちらは後部に突き出す形になるのが、

アンプとスタッキング(正確には上に置いただけ)状態で

上下のバランスが悪く絶妙にダサくなったために廃案となり、

現在の配線を出す形となりました。

【配線 試作品(左)とNMP-103(右)】

 

設計段階で

外観についての検討が終わりましたが、

最終発売前に

業務用感をもっと前面に押し出してPRしていった方が訴求できるのでは?

という助言をいただけたことで

取付金具を付属品として同梱することになったことで、

更にMS-10KNMP-103

同じような形状の製品となっていきました。

 

「神は細部に宿る」といいますが

大枠は踏襲するという原則でスタートしつつも、

細かいこだわりを積み重ねて、

試行錯誤というほどではありませんが、

いつもの業務用ホーンスピーカーを

オーディオとして発売するための試行錯誤を行いながら、

NMP-103のデザインが固まっていきました。

 

前回のNMP-103のベースとなった

製品MS-10Kのご紹介(コンセプト)に続き、

外観(デザイン)についてお届けました。

 

次回は、

以前ご案内したように

NMP-103の独特の音質について

書いていきたいと思っていますので、

最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

販売ページはこちら

https://noborudenki.com/collections/mass-production

 

以上

株式会社ノボル電機

製作所事業担当 猪奥元基